
ピヴラッツ®の特徴
静脈内に持続投与する世界で初めてのエンドセリン(ET)受容体拮抗薬ピヴラッツ®の特徴をご紹介します。
本会は、SAH Professional and Advanced Summit
Meeting Project(通称:SPASM
Project)と題して、全国各地でご活躍されている脳神経外科の先生方を中心に各地域ごとにお集まりいただいております。各会、くも膜下出血診療にフォーカスして治療、術後管理(ピヴラッツ®点滴静注液150mgの適正使用を含む)、連携について、広くご討議いただいております。
今後も全国各地で開催される各会の内容を記録集にまとめて、お届けいたします。くも膜下出血診療に関する全国各地の情報が、先生方の日常診療に少しでもお役に立てますと幸いです。
■教育講演Ⅰ
脳血管攣縮の最近の話題
座長: 間瀬 光人 先生 名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学 教授
演者:
荒木 芳生 先生 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
脳神経外科 脳血管外科 副部長
■教育講演Ⅱ
くも膜下出血治療のupdate:血管内治療の最近の話題から
座長: 間瀬 光人 先生 名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学 教授
演者: 中原 一郎 先生 藤田医科大学 脳卒中科 教授
■特別講演
くも膜下出血の病態と最新治療
座長: 齋藤 竜太 先生 名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経外科 教授
演者:
冨永 悌二 先生 東北大学病院 病院長
東北大学大学院医学系研究科 神経外科学分野 教授
■Panel Discussion
司会:
加藤 庸子 先生 藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授
宮地 茂 先生 愛知医科大学 脳神経外科 主任教授
■特別講演Ⅰ
くも膜下出血(SAH)治療の現在
座長: 新井 一 先生 順天堂大学 学長
演者: 近藤 聡英 先生 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 主任教授
■特別講演Ⅱ
SAH ICU管理の標準化に向けて
座長: 近藤 聡英 先生 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 主任教授
演者: 寺西 功輔 先生 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 助教
■総合討論
■総合司会
冨永 悌二 先生 東北大学病院 病院長
東北大学大学院医学系研究科 神経外科学分野 教授
■特別講演Ⅰ
SAHスパズム治療up-to-date
演者: 遠藤 英徳 先生 広南病院 副院長 兼 脳神経外科部長
■特別講演Ⅱ
SAH ICU管理の標準化に向けて
演者:
新妻 邦泰 先生 東北大学大学院医工学研究科
生体再生医工学講座神経外科先端治療開発学分野 教授
神経・感覚器病態学講座 神経外科先端治療開発学分野 教授
■総合討論